
【話を聞いてもらえないのは!】
神戸市灘区阪神岩屋
お箸で食べるフランス料理
ビストロトナリャオの小林です。
今日は、「話を聞く姿勢」についてです。
家庭や友達、
職場の同僚に
一生懸命話しているのに
反応が薄かったり、
別の話題に代えられて、
最後まで話を
聞いてもらえなかった
というような経験はありませんか?
夫婦の中でも、
大事な話をしているのに
なぜ聞いてもらえないのか
と疑問に思う事もあるかも知れません。
また、話を聞いてくれない
相手が悪いと
思うかもしれませんが、
実は、話をする側にも
問題があるかもです。
もし、自分の話を
聞いてもらえないと思うなら
相手の気持ちを無視して
一方的に理想を押し付けたり、
話し方や振る舞いに問題がないか!?
せっかく面白い話でも、
相手に伝わるように話さなければ、
良さも伝わらないんです。
思いつくままに言葉を並べたり、
話があちこちに飛び、
何を伝えたいのか
わからない話は、
相手にとって、
ストレスなんですよね。
なので、
まずは、自分の
コミュニケーション能力を
磨く努力が、とても必要です。
---
普段のコミュニケーションの中で、
どれだけ相手を
理解しようとしているか!
---
この日常が重要です。
相手の話を真剣に聞き、
相手の気持ちを理解しようとすれば
相手もこちらの話を
聞いてくれるはず。
私も今、正に、
常に相手と対等な姿勢で
接するように心がけて行動する様
努力してます。
相手に求める前に
自分の姿勢を見直す。
では、今日も幸せに
元気に!!!
一緒に頑張って行きましょう!
よい週末を。


