
【能力が発揮できる環境を】神戸フレンチ トナリャオ 飲食店マインドセット
おはようございます。
神戸市灘区阪神岩屋
お箸で食べるフランス料理
ビストロトナリャオの小林です。
人が相手を信頼できる
人間かどうかを判断するとき、
人は、相手の、
「能力」と「人格」
をみて判断することが多いそうです。
能力は、
その人の実績や技術によって
示されるもの。
しかし、人格は、
能力よりもより重要!
これがないと、人はついてきません。
相手に信頼してもらえる人格は、
「意図」と「誠実さ」
意図とは、
考え方や何かをするときの動機、
価値観。
誠実さとは、
「謙虚」であることです。
仕事においても人生においても、
やはり、信頼されるかどうかは大切です。
車においてエンジンやタイヤが能力、
ハンドルが人格だと思います。
よい性能のエンジンや
タイヤがあっても、
ハンドルをおかしな方向に切れば
性能は台無しになります。
性格がよく、
能力があれば、
どのような職種や
コミュニティでも力を発揮できる
と思います。
能力と人格は、
年齢は関係ありません。
人格をみつめ、
能力が発揮できる環境を自分でつくる!
そして、その延長線上に、
信頼があると思います。
私にとって、これは、
一生の課題です!
では、今日も楽しく元気に!
1日一緒に頑張って行きましょう♪




